SERVICE
事業について

私たちは、精神的な不調を抱える患者さまを対象とした訪問看護を行っています。
訪問看護とは、看護師が患者さまの自宅に訪問し、医療的ケアや日常生活のサポートを行うサービスです。精神面での不調に対しては、カウンセリングや薬の管理、症状の観察を行いながら、患者さまが安心して生活できるよう支援します。
日常生活の自立を支援し、精神面でのサポートを行っています。ご自宅での生活がより安心で快適なものになるよう、全力でサポートいたします。
支援内容
SUPPORT
訪問時には、以下のような支援を提供しています。
ご利用者さまの状況やニーズに合わせた柔軟な対応を心がけ、
安心して日常生活を送れるようサポートいたします。

バイタル管理

服薬確認・管理

生活維持の確認

散歩やお買い物の付き添い

就労支援の紹介
(社会復帰への支援)
ご利用対象
Users
- 統合失調症
- アルコール依存
- うつ病
- 解離性障害
- 薬物依存
- 不安障害
- 強迫性障害
- 摂食障害
- 発達障害
- 睡眠障害
- 適応障害
- 身体表現性障害
- 社会不安障害
- 双極性障害
- その他依存症
対象エリア
AREA

福岡市、春日市、大野城市をメインに、福岡県全域に対応しております。
GUIDE
はじめての方へ
当サービスは、基本的に通院されている方を対象としております。医師の指示のもと、ご自宅に訪問し、安心して療養できるようサポートいたします。
また、現在通院されていない方に関しては、クリニックのご紹介や診察の付き添いなども可能です。ご利用者さまの状況に応じた適切なサポートを提供いたしますので、安心してご相談ください。
「訪問看護がどのようなものかわからない」「自分が対象になるのか不安」といった疑問をお持ちの方も、まずはお気軽にお問い合わせください。
ご利用者さま一人ひとりに寄り添いながら、安心して生活できる環境づくりをお手伝いいたします。
FLOW
ご利用の流れ
STEP
01

お問い合わせ・ご相談
まずは、通院中の主治医にご相談いただくことをお勧めします。精神科訪問看護は、主治医が必要と判断した場合に受けることができます。まだ病院に通院されていない方は、医療機関で診察を受けていただく必要があります。また病院のご紹介も可能ですので、お問い合わせページよりお気軽にご相談ください。
STEP
02

指示書の取得
訪問看護を利用するには、主治医から「訪問看護指示書」を発行してもらう必要があります。この指示書は、訪問看護が安全かつ適切に行われるために、医師の指示に基づいて訪問看護師が支援を行うためのものです。
STEP
03

面談・ヒアリング
看護師がご自宅を訪問し、症状や生活状況について詳しくお伺いします。その後、ご利用者さまやご家族との面談を通じて、支援が必要な内容や訪問看護の方針を決定いたします。
STEP
04

利用開始
計画に基づいてサービスが開始されます。症状の観察や服薬管理、生活支援などを通じて、ご利用者さまが安心して日常生活を送れるようサポートいたします。